未分類

4月度 5S指導会を開催しました

4月度 5S指導会を開催しました

開催日時:2025年4月22日(水)15:30~16:55

弊社では5S指導会を開催しています。
日頃の安全(リスクアセスメント)・5S・改善の中から月毎に2つの成果発表を全部署が行い、特に安全・品質・生産性が向上した素晴しい内容のチームには優秀賞が投票によって決まり、表彰式では記念品が贈られます。

部署名 総務部
テーマ(5S) ロビー壁面・柱の清掃
主 な 改 善 内 容
見た目ではそんなに汚れているようには見えなかった。朝の玄関ロビーエリア通常清掃で手の届く範囲はこまめに拭いているのでかなり綺麗だが、椅子や脚立などがないとちょっと届かない上部は汚れていた。今後は高所のため脚立が必要なので定期的に拭き清掃を実施していく。
テーマ(安全) 通路手すりにある金具による打撲・裂傷の低減
主 な 改 善 内 容
工場2階通路の手すりで清掃時に安全柵に取り付けられている金具に手や指をぶつけてしまい打撲や裂傷災害が起こる恐れがあった。足元に注意表示があるが機能していない。安全柵に取り付けられた金具に対してトラテープによる注意喚起とクッション材による打撲・裂傷災害への低減対策を2ヶ所実施した。今後、経年劣化によるトラテープの劣化や色落ちの定期的な確認を行って行く。

 

 

部署名 生産技術Gr
テーマ(5S) ネット配線処理改善
主 な 改 善 内 容
工場出入口の脇に付いているネット配線が見栄え悪くお客様の出入りや往来が有るので気になった。追加された物なのか不明だが垂れ下がっている線が有り引っ掛ける可能性が有る。洗浄したダクトを配線を縛っていたフレームに設置し配線ダクト内に納めた。かなりスッキリとした。
テーマ(安全) 階段人感センサー設置による安全確保
主 な 改 善 内 容
階段人感センサー取り付けで今までは3路スイッチで入り切りしていた。また、扉にスイッチが隠れていた。今回、センサーを取り付ける位置がやりやすい位置にあり、今までの3路スイッチを3路スイッチ用人感センサーにして、周囲が暗くなり人で反応した場合は既設のLED照明が点灯するように安全の改善を実施した。

 

 

 

 

部署名 第4製造Gr
テーマ(5S) 治具棚の地震対策
主 な 改 善 内 容
組立エリア内で治具の棚を作製し使用していたが、地震が発生した時の対策がされていなかったため、地震対策として振動の揺れで工具類が床へ落下しないように取り外し式のバーを作製し、棚に設置して改善を行った。
テーマ(安全) 作業エリアへの進入防止対策
主 な 改 善 内 容
リタップ作業やタッチアップ作業で脚立に登って作業をしている最中、作業エリア内にフォークリフトがすれ違いのために進入してくる事がある。脚立と接触して作業者が脚立から転落して怪我をする恐れがある。作業をしている時は、物理的に入れないように、プラチェーンで侵入防止をする事でフォークリフトの進入を防ぐ改善を実施した。

 

 

部署名 営業管理Gr
テーマ(5S) 発注点部品の発注ロットサイズ見直し
主 な 改 善 内 容
多種ある組立部品の中で使用する発注点部品に関しては納入ロット数が大きく、入庫直後に部品置場が溢れてしまうことがある。部品置場のスペース確保が難しくなる事があるため、現在の生産台数に見合ったロットサイズに変更した。また、ポリボックス員数も見直し、納入時のポリボックス数も少なくする改善を行った。
テーマ(安全) 納入部品の員数変更による重量低減
主 な 改 善 内 容
PB様から納品されたパレットの重量がかなり重くなっているため、先行別に仕分けする際に持ち上げようとすると腰を痛める可能性があった。重量の見直しを行い重さを半減させた。BP様、社内作業者の身体の負担が軽減された。今後も見直し改善を行なっていく。

 

 

部署名 第2製造Gr
テーマ(5S) 完成品置場撤去による活スペース
主 な 改 善 内 容
完成品置場撤去による活スペースの改善として、お客様部品生産終了打ち切りによって、完成品置場が不要となったエリアを撤去して、活スペース化を行った。活スペースを確保することができた。
活スペース=1.8㎡
テーマ(安全) 制御盤の落下防止対策
主 な 改 善 内 容
溶接機セルの上に設置してある制御盤が固定していないので、地震等が発生した場合は制御盤が転倒し落下する恐れがある。落下の際、下に人がいれば死亡・頭部損傷・骨折・打撲や裂傷等で危険であるため、制御盤をワイヤー(2か所)を括り付けを実施し、落下防止対策を行った。

 

 

部署名 技術Gr
テーマ(5S) エリア歩行帯の清掃
主 な 改 善 内 容
技術Gr工機エリア壁際の歩行帯(水色ライン)が汚れていて見栄えが良くない状態のため、モップ掛け清掃を実施した。汚れが取れて水色がはっきりわかり、安全で衛生的な歩行帯に改善された。
テーマ(安全) 歩行測定機の落下防止
主 な 改 善 内 容
2階通路歩行測定器の制御ボックスのパトライトがナットで固定されいるが、緩んでいた。朝の清掃時に手すりの清掃時に振動が伝わりグラグラしていた。パトライトは配線で繋がっているが、ナットの固定が完全に外れた際には2階から1階に落下し人の頭上に直撃し重傷を負う恐れがあるため、パトライトを固定しているナットの増し締めを実施した。ナット緩みの解消が出来た。

 

部署名 第1製造Gr
テーマ(5S) パレット置場の改善による3S
主 な 改 善 内 容
部品加工後、パレットに重ねて置いてPPバンドで縛った荷姿にするが、1回の生産でパレットが4~5パレットになってしまい後工程に置き場がなく、また、重ねられないのでプレス機周辺に平積みで置いていた。プレス機周辺が乱雑になってしまっていたため、入り口に専用のラックを追加設置した。重ねて置けるようになったのでエリアがスッキリした。
テーマ(安全) 吊りチェーン保管方法改善
主 な 改 善 内 容
材料置場作業エリア内でクレーン玉掛けのチェーンを定位置に掛ける際、足を引っ掛け転倒して全身を裂傷する恐れがあった。クレーン玉掛けチェーンが垂れ下がらないように専用のフックを設置し安全対策を実施した。また、注意書を表示して注意喚起を行った。

 

 

部署名 営業Gr
テーマ(安全) 金型棚破損パレットの交換
主 な 改 善 内 容
プレス金型置場の棚があるが点検確認したところ、金型プレートが載ったパレットが破損しているのを発見した。斜めになっておりこのままでは滑り落ちる可能性があり、プレートが落下して人に当たる恐れがあるため、パレットの交換する改善を実施し安全対策を行った。

 

 

部署名 第3製造Gr
テーマ(5S) 溶接ロボット清掃
主 な 改 善 内 容
溶接ロボットセル内にチップ研磨の削りかすが散乱していた。また、ロボット自体にもホコリがたまっており汚い状態となっていた。機能性が低下してしまうので週末清掃の時間を利用し、セル内とロボットの清掃を行った。ホコリが無くなり機能性を向上することができた。
テーマ(安全) 台車の角とり
主 な 改 善 内 容
破壊用台車テストピース固定部の角がとんがっており、破壊テストを行う際、誤って接触すると手の裂傷につながる恐れがあるため、手が接触しても大丈夫なように鋭角の箇所を削り丸みを持たせ、安全対策を行った。

 

部署名 品質保証部
テーマ(5S) 定盤下台のペンキ塗り
主 な 改 善 内 容
品質検査室内の定盤下台のペンキ剥がれや汚れが目立つ状態であった。定盤下台の汚れをすべて清掃して、ペンキを塗り直しを実施した。ペンキを塗り直したことで見違える程キレイになり明るくなった。
テーマ(安全) 作業台工具入れ調整による接触リスク低減
主 な 改 善 内 容
作業場で使用している検査台の下に、修正などで使用する工具を定置させているが、外側に飛び出す事があり、検査中屈んだりすると膝がニッパーなどの刃先に当たり、裂傷する恐れがあるため、工具が入るパイプを内側へ傾けた。傾けた事で屈んでも刃先などへ身体が接触しなくなった。安全対策を実施した。