5Sセミナー

株式会社東芝様が5S見学会へご来社されました

株式会社東芝様が5S見学会へご来社されました

開催日:2025年10月17日(金)

株式会社東芝18名様が5S見学会へご来社をいただきました。
たくさんの貴重なご意見を頂き誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

株式会社東芝様ホームページ

<ご感想>

安全
・通路に人の水色ゾーンも設けている。現場の2Sしっかりできてる。
・通路(人歩行、荷物)と作業エリアの区分が明確になっていて安全に配慮されている。
・歩行エリアが明確になっている。
・通路を横切る際、指差し確認をしていた。
・5Sが出来ている、外国人雇用に対するコミュニケーションツールもしっかりある従業員の改善に対する意識が高いと感じた。
・タンデムプレスの作業者の安全対策が徹底されておりました。
・(安全/疲労)整理・整頓、分かりやすい表示が各所で見られた。
・3区守られている。
・階段の「残り3段」表示、トイレに安全事例を表示
・階段を下る人に向けた「残り3段」の表示が良かった。
・三区分管理+歩行者、白線など管理徹底されている。
・災害事例等を貼り出して意識向上を図っている。社員の気づきが伝えられる枠組みがある。
・視認性を重視している様子が確認できた。相互の存在を認識するためもあり、仕切りは透明にされていると理解したが・・・
・製品加工(特にプレス)の安全対策は良いと感じました。
・プラハコがかなり高くつまれていたが、MAX決まっている?
・少し工場内が暗い感じがしました。掲示板をみるために立ち止まるスンペースがあった方が良いと思いました。
・イレクターパイプのエッジにカバーがなく手を切るおそれがあり。
・トイレの壁に白線に対する高い意識付けがあり良いと思ったが工場内では白線の汚れや断線が多くみられた。
・天井高さが有るので仕方無いが暗所と明所の差が大きい所があった。
・部品在庫箱の積む高さが高い気がする。
・廊下は右側通行なのか表示が無かった。
・工場の奥の方の通路のはがれが多いところ。
・動線上のケーブル類はカバー等をした方が良い。
・少し暗く感じた(工場内)
・(プレス職場)台車、パレットの配置ルールが外部からは分からなかった。
・歩行エリアに一部欠け等による凸凹がある。作業面で必要なエリアもあると思うが、全体的に暗い。
・階段の登り側に手すりが無い所がありました。従業員の方が壁をさわり昇っていました。

挨拶
・あいさつの声が大きい。
・元気にあいさつをしていただきました。
・元気よくあいさつして頂き気持ち良かったです。
・みなさんあいさつをしていただき、非常に気持ち良いです。
・見学者をみかけたら、あいさつをするように徹底されておりました。
・皆さん挨拶がすばらしいです。
・海外の方もあいさつして頂いた。
・小さい声のあいさつが無かった。
・多くの皆様にあいさついただいた。
・すれ違う方全員にあいさつ頂いた。
・皆様気持ち良くご挨拶して頂きました。
・会社全体が元気であることがすぐに伝わりました。自信が伝わってきます。皆様のあいさつは押し付けられておらず、心の表れと感じました。
・声だけではなく顔を見てあいさつしてくれた方が多い。
・社員のあいさつは徹底されていた。
・声が大きく聞きやすかったです。
・作業者までもあいさつしてくれるのでむしろ安全上心配。
・作業者はしなくて良い、手が止まる。

身だしなみ
・保護具着用基準が、絵付きで各職場で表示されている。
・清潔にされていてよかった。
・きちんと作業服を着用されていました。
・くずれている方はおりませんでした。
・清潔感があり、大変良かったです。
・各工程に安全具の表示有り。
・制服も清潔感があり、好印象です。
・着用基準が明確であり、第三者から見ても正しい状態であることが確認できる。
・そでをまくって作業されている方がいらっしゃり、はさまれのリスクが気になりました。

3S
・10時からの休憩掃除。
・備品の集中管理でムダを削減している点がよかった。
・休み時間に清掃するなど、意識高くされていて感心しました。
・ありがとうカードがどの部署でも置かれてててよかったです。10時に清掃していたのがよいです。
・部品、用品棚に価格も書かれており、コスト意識の向上に役立つ良い取組みでした。
・色、かざり、目を引く、モチベーションになっているのがわかる。
・各部署バラツキが無かった。
・どこも整理整頓され、きちんと清掃されているところが感じられる。
・収納場所が明確、コスト表示がされている。
・各部門毎に遊び心を持って5S環境を整えている。維持をして継続してる点が見習いたい。
・休憩時間帯に清掃が入る。在庫が見える化、一元化。書類を持たない(電子化)
・休憩時の清掃は良いアイディア。
・休み時間のタイミングで清掃するしつけは、決められた時間でのルール化でありよかった。
・10時から休憩掃除の方は休めている?
・各工程にもストックがあった。ダブっていないか気になりました。
・パレット・ラックの置き方が乱雑なエリアが一部にありました。
・プレス職場付近の台車・パレット(空・使用中・保管?)が定置されず配置されているが、外部からは管理ルールは分からなかった。
・作業場は良い、清掃されていた。消火器のほこりが気になりました。

総評
・ありがとうカードは良い。
・不良流出MAPの掲示はネガティブにならない?気になりました。
・5Sにしっかり取りくまれていて感心しました。「やらされ感」ではなく、自発的な取りくみとなっており、非常にいい活動だと思います。
・清掃が特に徹底されていて感心しました。消耗品管理などはノートを活用していますが在庫量のセンサなどDX化の余知はありそうな気がしました。
・5S活動を継続することはとても難しいと思います。いろいろ工夫して活動を推進していらっしゃるのがよく分かりました。ありがとうございました。
・手づくりでお金をかけずに5Sとモチベーションアップを推進しておられることを理解いたしました。
・消耗品管理の一元化などムダを意識した取り組みが良かった。外国人雇用に対する工夫が多く見られた(特にローマ字表現が工夫みられた)経営理念がずい所に見られた。常に従業員が意識している事を感じた。ありがとうカード、資格インセンティブも良かった。太陽光パネルに車ガレージに応用している部分が良かった。
・テーマパーク化の目的(効果)として、5S活動の継続があるとうかがい一段高いレベルに到達されていると感じました。
・従業員全員が様々な事柄に同じ目的、目標に向かうためにはモチベーションアップが不可欠であるが、それが実行出来ておりすばらしい会社だと思いました。
・進捗モニタ、赤黄青で優先が「見える化」ここは他にもあるが「赤はサポート」は初耳。修理の進捗も管理している。優先、納期→「サポート」→多能工→5S ここにつながっている。
・女性の進行役は好感ありました。
・5Sはどこのエリアもきちんと行われていた。
・デジタル化、バーコード活用などの取組はあまり感じられなかった、どういう取組を行おうとされているか。
・全員参加で楽しみながら改善を続けられている様子が伝わりました。
・遊び心がやる気につながっていると思われる。必要な表示(校正時期、コスト、収納場所)がしっかりされている。在庫の一括管理が効率よく素晴らしいと思われる。
・遊び心のある5S活動をテーマパークで皆さんが楽しんで自主的、自立的な活動であることが伝わりました。
・台車の使用される作業エリアは大変だと思いますが(同じ苦労をしています)床面の段差・凹凸の改善・塗装の定期的な施工がされるとより良くなると感じました。
・社員のつながりやアピールが可能な枠組みがあり、形だけではなく活用するマインドがあることが非常に良いと思いました。
・在庫の持ち出しを紙管理しているのが意外だった。
・コスト意識を持たせる工夫が多くあり、参考になった。
・ありがとうカードの運用は、是非取り入れたい。月間表彰者の駐車場優先使用アイディアは面白い。
・備品置場が整理されておりオープン化されてたこと、かつ単価が表示されコスト感を持った。意識付けができていることが良かった。 顔付きカードは顔を覚えてもらうことも兼ねており、いい工夫だと感じた。
・清掃用具の見える化、博物館をイメージした製品展示室は良かったです。
・工場内の照明が暗く感じました、明るい職場感は少なく感じました。
・参考=自職場では階段残り3段ではなく、③②①と大きく表示しています(③②は青色、①は赤色で数字のみ表示)

※『オグラ式足利流5S工場見学』のご予約はこちらです。