未分類

12月度 5S指導会を開催しました

12月度 5S指導会を開催しました

開催日時:2024年12月24日(火)15:30~16:55

弊社では5S指導会を開催しています。
日頃の安全(リスクアセスメント)・5S・改善の中から月毎に2つの成果発表を全部署が行い、特に安全・品質・生産性が向上した素晴しい内容のチームには優秀賞が投票によって決まり、表彰式では記念品が贈られます。

部署名 第4製造Gr
テーマ(5S) 掲示板のリニューアル
主 な 改 善 内 容
掲示板の掲示する資料が多く、連絡事項や標準書、ポスター等が規則性なく貼られている。特に二重で貼られている部位があり、裏の資料が隠れていて見えない。通路の面に配置しているため、掲示板のレイアウトを見直しをした。貼る資料の表題を付けてより分かりやすく、見やすくした。貼付してあるものが何の資料かがより分かりやすくなった。
テーマ(安全) 曲げの突き当て安全対策
主 な 改 善 内 容
段曲げ金型で材料を指で押さえている時、押さえている指が上型の中に入り込んでいるため、指が巻き込まれて裂傷及び骨折の恐れがある。指で押さえられる距離の長さに調整した補助部品を追加した加工方法に変更した。押さえられた指が金型から離れたことで安全が確保された。

 

部署名 技術Gr
テーマ(5S) 工具台車3S
主 な 改 善 内 容
工具台車上が乱雑に置かれ不要な物が多々あるため、うまく整理整頓できない。3S向上PJにてアドバイス頂き使い易いように台車をリニューアルした。工具の取り出しが楽になり、作業しやすい工具置場ができた。
テーマ(安全) 金型取付け固定部の安全対策
主 な 改 善 内 容
U溝とガイドが近くツメで固定しスライド端部のため、締め台が不安定のままであった。万が一ボルトが緩み外れると金型やクランプ部品が落下して体に当たる恐れがある。ボルトで固定できるようプレートを追加延長して対応し金型取付け固定部の安全対策を行った。

 

部署名 営業管理Gr
テーマ(5S) 金型1S
主 な 改 善 内 容
社内金型置場に不動金型が数型あるが、営業部へ確認したところ、過去5年以上の生産が無く今後も無いため、廃棄依頼を行った。廃棄日を設定し廃棄作業を実施して行く予定。
テーマ(安全) 材料荷姿変更
主 な 改 善 内 容
材料6㎜×332㎜×150㎜約30枚積の梱包時の底板が無いため、バランスが悪く運搬中の荷崩れ、フォークリフトのツメが入りづらく倒してしまう可能性があり危険であった。底板を強化し端部縦辺固定金具材料梱包方法を変更し荷崩れ防止対策を行った。

 

部署名 第1製造Gr
テーマ(5S) エリアの3S
主 な 改 善 内 容
プレス機のボルスタ周りをシュート入れや専用テーブル、検具等の置き場として使用していた。遠くから見渡した時にそれらが視界を遮ってしまうので圧迫感があり、検具が通路にはみ出していたり、生産終了となった製品サンプルが多数あったので通路が狭かった。1Sを行い不要な物を片付け、ボルスタ周りには物を極力置かないようにしたので端から端まで見えるようになった。また、可動部が安全に作業ができるようになった。検具も3Sをして置き場を決めたので、通路にはみ出すことが無くフォークリフト作業も安全にできるようになった。
テーマ(安全) 定期点検シール貼付け位置変更による安全向上
主 な 改 善 内 容
プレス機特定自主検査、終了後に検査済みのラベルを表示する時、表示場所が高所150tプレスで約3mあるため脚立の上で作業する際に落下して全身を強く打つ危険性がある。検査確認済みのラベルをプレス機の横に安全に手が届いてわかりやすい場所へ表示位置を変更し安全対策を行った。

 

部署名 第2製造Gr
テーマ(5S) 治具廃棄による活スペース
主 な 改 善 内 容
以前使用していた治具や設備、台車や部品が混載されて1つの場所に集約されていた。部品の取引が終了することにより設備の返却と廃棄が決まり、部品の減産も重なり1つにまとめられていたもの部品を消却することが可能になったので1Sをかねて活スペースが確保された。活スペース⇒3.2㎡
テーマ(安全) ガードの設置
主 な 改 善 内 容
自動機工程の後工程にカバーがなかったため、誰でも手を入れられる状態であった。手を入れても設備が停止しないので手を挟んだり火傷の可能性がある。前工程から後工程の位置に囲いとカーテンを設置して、ケガ防止安全対策を行った。

 

部署名 第3製造Gr
テーマ(5S) 定位置化テープ撤去
主 な 改 善 内 容
作業エリアの定位置化としてテープを貼っていたが、レイアウト変更を予定しており後に不要となるのが確定していた。また、レイアウト変更後に以前の未使用テープがはられたままでは見栄えが悪くなることが容易に想像できた。レイアウト変更を行う前にテープ類を除去し、床の清掃を行った。定位置化についてはレイアウト変更後位置を再検討し行う予定。
テーマ(安全) 物置禁止エリアの表示
主 な 改 善 内 容
配電盤前にトラテープが無く、物などを置かれてしまう可能性があった。そのため、緊急時などで配電盤の作業を行う際誤って衝突し、転倒や打撲などに繋がらるリスクがあった。トラテープを張り、配電盤前にものを置かないよう周知した。

 

部署名 生産技術Gr
テーマ(5S) 制御盤の清掃
主 な 改 善 内 容
制御盤のファンにヒュームがつまっているため、内部を確認したところ冷却が必要な部位にヒュームが積もっている状態だった。この状態で数年使い続けるとオーバーヒートによる故障が発生してしまう。ファンと制御盤内部の清掃を行った。安全に使用することができるようになった。
テーマ(安全) 機械入替時の感電防止防護管設置
主 な 改 善 内 容
変電所のトランスを入れ替える際にクレーンを使用するが高圧引込線が近く接触すると電気事故となり作業員の感電、オグラ金属をはじめ周辺地域を大規模停電させてしまうことになる。クレーンが接触しても感電しないように作業エリアの高圧引込線に専用の防護管を設置した。

 

部署名 品質保証Gr
テーマ(5S) 台車の見せる化
主 な 改 善 内 容
作業場で使用している台車が汚れがひどく、表示も取れかかっていた。初めに台車の汚れを清掃してきれいにした後に、塗装を行い、表示も破損していたので新しく差替えを行った。作業性効率が向上した。
テーマ(安全) スクラップ箱補修によるリスク改善
主 な 改 善 内 容
スクラップ箱にフォークリフトで刺して開いた穴からスクラップが飛び出していた。近くを通った際、脚に当たって裂傷する恐れがあるため危険であった。廃材と溶接で穴を塞ぎ、安全対策を行った。

 

部署名 営業Gr
テーマ(5S) 金型の整理
主 な 改 善 内 容
製廃金型が社外倉庫に大量に保管されていたため、廃却申請を行い金型の廃却を行った。全ての金型を廃却実施した。社外倉庫の活スペースが出来た。
活スペース=30m×30m=900㎡
テーマ(安全) ボルト止め強化
主 な 改 善 内 容
イレクターパイプ切断中、切断機カバーがズレてイレクターパイプに接触し切断されたパイプの片方が飛んで行った。作業中気づかなかったが、カバー取付ボルトが正規の長さではなくグラグラだった。カバー変形修理、正規の締め付け長さのボルトに交換し、スプリングワッシャーを追加した。安全に作業することができるようになった。

 

 

部署名 環境事業部
テーマ(5S) PDFデータ化してPCに保管
主 な 改 善 内 容
改善シートを1つのファイルに保管している。改善シートは5年間分ファイルされているため、とても重い、棚からファイルを取る際に扱いがしづらい。改善シートのファイル整理を行い、過去の改善シートはPDFデータで保管。今年度分と過去1年分は確認しやすいように紙のまま保管を継続する。過去3年分をファイルケースからはずしたので、軽くなり、棚からとる際に扱いやすくなった。
テーマ(安全) ストッパー付き運搬台車への変更による台車流れ事故防止
主 な 改 善 内 容
水運搬用台車に水ボトルやウォーターサーバー等、積み荷を乗せた状態で傾斜のある床面や風の強い時に台車を置いていた場合 台車が流れてスタッフや周囲の人にぶつかる。または台車の積み荷が崩れ落下することで、打ち身や打撲、骨折等の怪我を負わせたり、最悪命を落とす可能性がある。日常使用する運搬用台車をストッパー付きに変更した。使用者は台車を停める際はストッパーをONにして台車が動かないようにした。スタッフに使い方と使用するタイミングについて説明し安全対策を行った。